第6回:プローブピンを使う

駿府城を中心とするエリアのノットは大体がほどけてきました。
しかし、駿府城の北東方向にある二つのノットがクリアできていないのが何とも気持ち悪い。
これを何とかクリアしてしまいたいところ。

ただし、未達成の二つのノットのうち、南側のものは、第3回の目的地。どうやら私有地にあるっぽいので接近を諦めたノットです。
従って、今回の目的地は北側のノットのみ、ということになります。
【初めての方へ】この遊びの概要は、こちらで解説しています(ノットとは何か?:『ゴルディアスの結び目』の遊び方)。

静岡駅北口にある竹千代君像の前を出発点ということにします。
竹千代君の顔は、私の脳に入っている顔空間 (face space)では、安倍首相と似ている、と言う評価になるみたいです。ああ専門用語。

目指すノットの付近を長押しすると、赤いピンが立ちます。これがプローブピン。
竹千代君から直線距離で3292 m、座標は (+35.00000, +138.40000)であることが分かります。GWに痛めた右膝の痛みがかすかに残っているのですが、まあ、これくらいの距離なら大丈夫でしょう。
ちなみに、竹千代君像付近では、Bromptonから降りて押し歩きしています。ここはバスターミナルになっていて、車道ではありません。自歩道の標識も見当たりません。にもかかわらず、たくさんの自転車が猛スピードで通っていくのですが、おそらく自転車で走って良い場所ではないですよね?

ほら。
押し歩きで正解だったみたいです。
ただ、北口バスターミナルのエリアは結構広いので、自転車が歩行者に脅威を与えず走行できるスペースが欲しいところです。かなりの距離を押し歩きすることになりました。

途中で見つけたタチアオイ。
開花シーズンが始まりましたか…
静岡市の花というだけあって、あちらこちらで栽培されています。
我が家でも栽培を試みた事がありますが、大量のハマキムシにぼろぼろにされて、あっという間に枯死してしまいました(T_T)

第3回で、駐輪させてもらった公園に辿り着きました。
前回は気づきませんでしたが、ここにはなんと、大谷嘉兵衛翁像があるじゃないですか!
…いや、無教養で存じ上げませんでしたが、「茶聖」と呼ばれるエライ方なんですね。
で、ここから真北に向かっていけば、目的のノットに辿り着けるんだはず。大体は。

遠方に見える山の上が、前に接近を諦めたノットがある場所=思いがけずタケノコを頂いた場所、です。ここ、霊園の入り口ですね。思いがけないモノが写っていませんように…

あと少しで目的地です。
上の図では、赤いプローブピンが表示されていますが、ここまで接近していれば、通常表示される緑のピンでもノットまでの距離は分かります。

どうやらこの倉庫の中にノットがある模様w
もちろん中に入るわけには行きませんが、半径50 m有効円は路上から捉えることができました。
なんだか殺風景ですが、上の写真を撮影した位置で180度ターンすると…

結構いい風景が。
左右には大きな建物があって、視界を大きく遮っているのですが、ここだけが畑になっていて、遠くまで見通せるようになっています。写真では伝わりづらいですが、実際に現地にいると、なんだか除き穴から風景を見ているような感じでした。
前方に見える山は、第1回で行った賎機山トンネルが通っている山です。てことは素直に「あの山は賎機山です」、と書けば良いのか。

気になっていた場所が一カ所埋まりました。
しかし、依然としてタケノコポイントにはぽっかり穴が空いているわけで…これはやはり気持ち悪い!
竹藪のメンテナンスのお手伝いをする機会でもあれば良いんですが。